エンジニアの正社員に見られるギャップ

ITエンジニアの正社員として働くことを希望する人にとって、実際に仕事を始めてからギャップを感じることは多々あります。例えば個人としての力量さえ高めれば良いかというと、実際にはそうではありません。職人としてのプライドと技術力を持つことは必要ですが、システム開発はチームを組んで行うものです。メンバー同士のコミュニケーションは不可欠だからです。決して個人1人で完結する仕事ではないことを意識することが必要です。

またプログラミングに関しても、あまりに独創的なコードを書いてしまうとメンテナンスが大変です。仕様書の変更があった時に、手直しが必要となることは良くあります。コードを書いた本人がいれば良いのですが、すでにプロジェクトから外れていたとなると、残された人が大変です。できる限り誰にでも解析できるような、分かりやすいコードを書くことが大事です。この点は職人としての意識をどのように持つかがポイントになります。

さらにゲーム開発の仕事となると話はかなり変わります。基本的にシステム開発はクライアントが求める機能を十分に果たす成果物を完成させることが仕事です。けれどもゲームの制作はユーザーに楽しんでもらうことが目的となります。つまり、クライアントである元請け業者の仕様書通りにコードを書いても、それが正解とは限らないのです。システム開発の経験者がゲーム業界に転職した場合には、この点でギャップを感じることになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です